の~んびり

いつものんびりしていたいものです。でもそうとばかりにはいかなそうです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

懐かしのとき。空中散歩

遊びで 高く跳べ、長く飛べる ためか、 空中を飛ぶ夢を時々見ることが ありました。 高い所といえばデパートの 屋上くらいだったのでイメージ がわかず、地上2メートル位を ずっと低空飛行する夢です。 低いけれどむしろそれがリアル でした。 何度か見てい…

懐かしのとき。器械体操

跳躍力が強いことで 例えばマット運動の 飛び込み前転や空中回転では かなりの距離を飛んでから 前転出来ました。 又、跳び箱では距離と高さを 飛べれば、背の高さに比べて かなりの高さの跳び箱も飛び 越えることが出来ました。 そのことは飛んでいる時の …

懐かしのとき。垂直高飛び

体育で垂直飛びの検査を することがあります。 その時いつも思ったのですが 不思議と他の子よりずっと 高く飛び上がることが 出来てました。 この特技がその他の運動に 関わっていて、器械体操や 飛ぶ運動をすごく好きに させてくれました。

懐かしのとき。鉄棒

学校の休み時間、 校庭では時々鉄棒をしました。 前回り、逆上がりは簡単です。 ある時、膝の後ろに鉄棒を 引っ掛けて、 前後に大きく揺れて、身体が 前に行った時に膝を伸ばして 飛び降りるのが流行りました。 でも、女の子のひとりが 失敗して顔から落ちた…

懐かしのとき。今川焼

外での買い食いは 駄菓子屋さんか、紙芝居が 多かったですが、たまに屋台の おでんや、店の今川焼を食べる こともありました。 今川焼やたい焼きは縁が焦げて いて芳ばしく、熱々のつぶ餡は 北海道産で、寒い日にはひと味 違う今川焼を食べたくなります。 現…

今日の朝コーヒー

陽射し、たっぷりの朝。 今日も美味しいコーヒーが 出来ました。

懐かしのとき。買い食い

学校の帰りに買って食べるもの は今のようにコンビニがあるわけ ではないので限られました。 定番はコッペです。 給食の時のとは全然違う イーストの香るほんのり甘めで 生地がしっとりしたコッペに たっぷりのイチゴジャムや マーガリンが、ぬられてと言う …

懐かしのとき。壜ふたメンコ

牛乳壜の蓋は メンコの代わりにもなり ました。 手のひらを少しすぼめて 蓋の上を叩き、裏返せたら 勝ちというルールの勝負。 また丸メン代わりに蓋の 端を親指と人差し指で挟ん で飛ばす。 机の上ですべらす勝負と この遊びは蓋がタダなの と毎日一個は手に…

懐かしのとき。メンコの遊び方

メンコは 多い時、少ない時と遊び方を 変えることが出来ます。 1 相手のメンコの下に自分の メンコを差し入れ、自分の メンコの端を指で弾いて相手 メンコをひっくり返す勝負。 2相手のメンコの横に自分の メンコを叩きつけて、風で ひっくり返す勝負。 3 沢…

懐かしのとき。メンコ

学校に持っていける遊び道具は あまり有りませんでした。 今のようにゲームやらの電気 製品があるわけでもなく、 ビー玉、ベーゴマ、縄跳び、 ボール等々、中でもメンコは 学校にも持ち込み易く牛乳蓋の ような丸メンよりいろいろな 遊び方が出来る 四角いメ…

懐かしのとき。揚げパン

給食の普段のコッペパンは 不味かったけれど、 月に一度くらいに 揚げパンが出てきました。 揚げて砂糖がついているだけ なのに同じパンとは思えない ほど旨くて、 まるでお菓子のようにも 思えました。 現在のような比較的小さな コッペパンではなく、 大き…

懐かしのとき。給食のおかず

給食の内容、特におかずの 思い出がほとんどないのは それほど旨くなかったから だと思います。 うずら豆を煮ている匂いが 思い出の一つですが、 それ以外は記憶にないです。 コッペパンはぼそぼそして いて全部は食べられずに、 布巾に入れて持ち帰り、 出…

湘南の空

昨日は寒かったけど 天気はすこぶる良かったです。 でも南の空に巨大な雲が 浮いてました。

懐かしのとき。給食ミルク

言い古されたであろうミルクの 話ですが、 給食ミルクがすごく不味かった とのこと。 でも少しだけ気になるにおいは あるものの牛乳がまだ高額の 飲み物の時代だった為か それほど不味くはなかったです。 大人になってからも懐かしくて スキムミルクを飲んだ…

懐かしのとき。大砲薬莢

小学校名は白河小学校といって 今もあります。 アパートは学校前で、 横には真鍮工場がありました。 真鍮を新しく造るのではなく、 古い真鍮品を真新しい真鍮板か 真鍮棒にするリサイクル工場 です。 で、時々その材料として 大砲で使われたような大きな 薬…

懐かしのとき。避難梯子

小学校前に五階建て位の アパートがあり脇に避難用の 鉄製の梯子がついてました。 ある日、度胸試しに下から 昇って行ったのですが、 4階を越えたあたりで下を 見ると、平屋がほとんどの 時代なのでもう屋根だらけ。 風も吹いていて恐ろし過ぎ。 すぐに降り…

懐かしのとき。火事下火

火事もピークを過ぎると 消防車からの放水で周りは 水びたし、まだ舗装されてない 道路はぬかるんで冬の夜なら すごく寒くなります。 で、見物客も三々五々散って いくことになります。 ちなみに火事のための夜逃げ とかはあまりなく、 材木関係の家ではその…

懐かしのとき。逆さま宙ずり

こどもの頃の怖かった思い出に コンクリートミキサーの中に 入って逆さまになるというのが あります。 手回しの小さなミキサーで 上からこどもが中に入って 別の子が180度下向きにする まで時間がかかりました。 その為、逆さまになって 中で羽にしがみつい…

懐かしのとき。危険!

ある時、こどもたちで工事現場 にある1畳位の大きさの鉄板を 何人かで持ち上げることに なった時のことです。 皆で鉄板の端に手指を入れて 持ち上げ何かしようとしたの ですが、思ったより重くて 耐えられなくなってしまい 皆がギブアップしました。 その時…

湘南の夕景。

明日から12月、 今年もあっという間に過ぎよう としています。 暑い暑いと言ってるうちに いつも通り冬の寒さが増して きました。 ここ2日間風が強かったので 今日は夕焼けがきれいです。

懐かしのとき。火事

材木やおが屑は燃え易いです。 だからなのか材木の街、深川 は火事が多かったです。 冬の夜に火事が起きやすく 燃え移りの心配がない自分の 家から少し離れていれば 傍まで見に行きました。 火の熱さが身体に伝わって 来るのに冬の寒さで歯が カチカチ鳴って…

懐かしのとき。おが屑倉庫

製材所から出た 木クズ、おが屑は集められ 倉庫のような小屋に入れられ ます。 おが屑はお風呂屋さんとか 燃料として利用されます。 この小屋が子どもたちの遊び 場になりました。 小屋全体におがが入れられ、 出し入れしてるうちに傾斜が 出来、まるでスキ…

懐かしのとき。製材所

太くて大きな丸太は滑車を 使って運ばれ、電気のこぎりで 柱やぶ厚い板に製材されます。 製材所はいつもすごく うるさく、木のクズが雪のよう に飛び散ります。 大人でも危ない場所なので 子どもは絶対に近寄ることが 出来ませんでした。 危ないとこほど面白…

懐かしのとき。丸太の掘池

深川には丸太を貯留して おく池=掘りがいくつかあり ました。100m 四方位の池で 江戸時代に造られた運河に 繋がってます。 なので水質はさほど悪くは なかったです。 かなり太い丸太が掘りに 浮かべられていて、こども たちが丸太の上に乗って 遊ぶことがあ…

懐かしのとき。材木屋

材木屋さんが材木を保管する 為の倉庫は高さも広さも 大きかったです。 どちらかと言えば雑な作り だった気がします。 ところが今その倉庫を リノベーションしておしゃれ なカフェとかブティックとか になっているのを見ると 驚きです。

懐かしのとき。道路脇

深川は材木の街なので 火の心配は特に強かったです。 で、道路の脇には住民が初期 消火に参加出来るように、 水を貯めておく石作りの防火 用水桶が置いてありました。 また、同じようにゴミを入れ ておく木製の黒い大きな ゴミ箱も良く見かけました。 下町道…

懐かしのとき。消し壺

かまど、ヘッツイで 煮炊きをそろそろ終わろう という時に使われるのが 消し坪、火消し壺です。 今はステンレス製や陶器等 いろいろありますが、 当時は耐久性の良い鋳物が 主流でした。 炊事を終えて火を消すという より、残り火を無駄にしない で消し炭に…

懐かしのとき。ヘッツイ➁

鋳物製かまどのヘッツイは 上部に穴が空いていて 羽釜やお鍋の大きさに合わせ てその穴の大きさを 変えることが出来ます。 我が家ではお釜と鍋の周囲の 大きさが同じだったので 輪っかを変えることなく 使ってました。 長い間使ってたら輪っかは くっついて…

野犬

テレビタックルで野犬の報道を 見た。 野犬の被害や迷惑も十分理解し ているつもりです。 でも、捕まって檻に入った犬の 怯えた眼を見た時、 涙が出てしまいました。 大型犬で、見た目が決して 可愛いとは言えないこの犬は この後どうなったのだろう? この…

懐かしのとき。七輪と練炭

練炭に火を点けるのが厄介で 苦労しました。 練炭の下から火を燃やして 火が点くと、一旦横に寝かせて 練炭の火が点いた方の穴に 火箸を差し込み火の面を 上向きにします。 それから二本の箸でしっかり 穴を挟んで七輪に入れます。 この時、火が自分の手のそ…